パソコンを高速化!HDDからSSDへ交換のやり方!

古くて遅いパソコンを速くしたいなら、HDD(ハードディスク)をSSDに交換するのがおすすめです。起動が速くなり、操作もサクサク動きます。今回は初心者でも比較的簡単にできる方法を解説します。ですが自己修理は自己責任が鉄則なので腕に自信がある人におすすめです。
SSD交換してデータを移動する方法
①交換に必要なものを準備しよう(SSD・ケース)
SSD交換をするにはまずSSDを用意します。今回はウェスタンデジタルの「ブルー」シリーズを使っていきます。安価で性能が高く定評があります。今回は2.5インチSSDを使用します。また、忘れがちですが、SSDをUSBでパソコンに接続するための接続変換ケース(約1,000円)も必要です。
【準備するものまとめ】
- SSD(例:ウェスタンデジタル製)
- SSD用の外付けケース(USB接続タイプ)
- 精密ドライバー(ノートパソコンの場合)
- ヘラやピック(外装が密封されているノートパソコンの場合)
SSDには、従来のHDDと全く同じ形状の2.5インチタイプや、薄型のM.2チップ型タイプがあります。使用するパソコンのモデルに対応したタイプを事前に調べ、購入する必要があります。
②クローン作成ソフトをインストールしよう
データ移動には「アクロニス トゥルーイメージ ウェスタンデジタル版」という無料ソフトを使います。ウェスタンデジタル製SSDを使うことで無料利用可能です。
公式サイトからダウンロードし、画面の指示に従ってインストールします。インストール後、SSDをケースに入れてUSB接続すれば準備完了です。
③現在のディスク情報を確認しよう

SSDへの交換前に、パソコン内蔵のHDD情報を確認します。
- 「エクスプローラー」→「PC」→「Cドライブ」を右クリック→「プロパティ」→「ツール」→「最適化」で、メディアがHDDであることを確認。
- 「Windowsマーク」を右クリック→「ディスクの管理」で、ディスクがMBRかGPTかを確認して、後ほど同じ設定でSSDを初期化します。
④ディスククローンを作成しよう
クローンソフトを起動し、「ツール」→「ディスクのクローン作成」へ進みます。画面指示に従い、コピー元(HDD)とコピー先(SSD)を確認し、「実行」します。これにより現在の環境がそのままSSDにコピーされます。終了まで時間がかかりますが、途中で止まっても慌てず待ちましょう。

⑤実際にSSDを交換しよう
クローン作成後、SSDをケースから取り出します。パソコンの分解方法はモデルごとに異なります。簡単に裏蓋を外せるタイプのものや、ネジを外して蓋を開けるタイプもあります。しかし一方で、裏蓋がついていなかったり、二枚貝のように外装が密封されているノートパソコンも多く存在します。このタイプのパソコンでは、ヘラやピックなどを使い、外装の隙間に少しずつ挟み込んで、丁寧に外装の爪を一つずつ外していく必要があります。また、SSDにも種類があります。HDDをそのまま置き換えることが可能な2.5インチ規格のSSDだけでなく、より薄く軽量なM.2というチップ型のSSDもあります。お使いのパソコンに対応したSSDを選ばないと、交換作業ができなくなるため、必ず事前に対応規格を確認してからSSDを購入しましょう。
内部にあるHDDを確認し、接続されているケーブルを外してSSDと交換します。ノートPCの場合、多くはネジ数本を外すだけで簡単に交換可能ですが、密封型の場合は慎重に作業を行いましょう。交換後は蓋を元通りに閉めます。
⑥SSDの動作確認と高速化を体感しよう
交換後パソコンを起動し、起動速度や動作の快適さを確認しましょう。クローンが成功していれば、以前と全く同じ状態で起動します。エクスプローラーやタスクマネージャーでSSDの正常動作を確認できます。起動時間や操作が劇的に速くなっていることを実感できます。
【まとめ】
- HDDをSSDに交換すると動作が劇的に改善。
- ウェスタンデジタル製SSDなら無料ソフトが使えて安全にクローン作業可能。
- 基本的なクローン作業ならば難しくなく、初心者でも簡単にできますが自己責任です。

SSD交換やOSバージョンアップでお困りなら、修理専門店EyeSmart!
SSD交換と一緒にWindowsのOSを最新のバージョンにアップグレードしたい方も多いと思います。しかし、元々お使いのHDDに入っているOSやソフト、データによっては、新しい環境にそのまま移動できないこともあります。ソフトが対応していない場合やデータが壊れている場合など、正常にコピーできずにトラブルになるケースも少なくありません。

そんな時は、作業を始める前に修理専門店のEyeSmartにご相談ください。EyeSmartなら、経験豊富なプロがしっかり対応しますので、SSD交換からOSのバージョンアップ、複雑なデータ移行まで安心してお任せいただけます。メモリ増設や内蔵キーボードの交換など、SSD交換のついでにほかの部品交換やアップグレードも同時に依頼できるため、自分で作業するより格段に速く、安全・確実です。
部品交換・修理サービス
SSD・HDDの交換・増設 | メモリ増設・交換 |
内蔵バッテリーの交換 | 内蔵キーボード・トラックパッド交換 |
液晶パネル割れ・画面表示不良の修理・交換 | CPUファン・冷却パーツのクリーニング・交換 |
電源ユニット・電源コネクターの修理・交換 | マザーボード修理・交換・基盤修理 |
Wi-Fiモジュールの修理・交換 | ノートパソコンのヒンジ部分の補修・補強 |
水没修理 | 内部クリーニング・メンテナンス |
データ関連・各種サービス
OS(Windows・macOS)再インストール・OSクリーンインストール | OSバージョンアップ |
データ復旧サービス | データ移行サービス(データお引越し) |
ウイルス・マルウェア除去 | パソコン買取・整備済みパソコン販売 |
EyeSmartの特徴
- 修理実績8年以上のベテラン技術者が対応
- SSD交換やOSの再インストール、メモリ増設、キーボード交換も迅速対応
- お客様のご要望に合わせた柔軟なサポートが可能
- 作業は最短で即日完了
- 千葉県から東京都内まで幅広く店舗を展開、気軽に立ち寄れます
SSD交換やパソコンのアップグレードを確実に成功させたいなら、ぜひEyeSmartにお任せください!

MacやWindowsにも幅広く対応しています!

