【南砂・江東区】dynabook F8/P (P1F8PPBS)バッテリー交換修理|充電してもすぐ電源が落ちる症状|EyeSmart南砂

dynabook F8/P 端末を点検しているところ

dynabook F8/Pのバッテリーが充電できない!電源がすぐ落ちる症状の修理事例【EyeSmart南砂】

「充電してもすぐ電源が落ちてしまう…」
「電源ケーブルを抜いた瞬間にシャットダウンする」
そんな症状でお困りのdynabook F8ユーザーの方へ。

今回は、EyeSmart南砂(江東区南砂・イオンスタイル南砂内)にて対応した
【dynabook F8/Pのバッテリー交換修理】の実例をご紹介します。

江東区・江戸川区・葛西・南砂エリアでパソコンの
バッテリー不良や電源トラブルにお悩みの方は、
ぜひ参考にしてみてください!
☎︎お問い合わせはこちら☎︎

目次

症状の内容「充電してもすぐに落ちるdynabook F8/P」

お預かりしたdynabook F8/Pは、電源アダプタをつないでいる間は動作するものの、
ケーブルを抜いた瞬間に電源が落ちてしまうという症状でした。

「バッテリー残量100%」と表示されていても、実際には電力を保持できていない状態で、
このような場合はバッテリーの劣化が考えられます。

診断結果と原因

ソフトを使った診断の結果、本来は53Whですが、今回は184mWhまでバッテリー容量が減っている状態でした。※この診断での数値はあくまで目安となります。

dynabookシリーズは使用年数3〜4年ほどでこのようなバッテリー故障が起こりやすく、長時間のACアダプタ接続や高温環境での使用も原因の一つです。

修理内容と手順

底面のネジを外す

dynabook F8/Pは、背面パネルから分解していくタイプのノートパソコンです。
バッテリー交換を行うためには、まず底面(背面側)のネジを外す必要があります。

背面を確認すると、合計で9箇所のネジが配置されています。
ネジの位置は均等ではなく、ヒンジ付近やコーナー部分など、本体を固定するために重要なポイントにも複数取り付けられています。

分解時は、ネジの位置をしっかり把握しながら、1本ずつ丁寧に取り外していくことが大切です。
また、分解を進めるにあたって、ネジの長さや種類が箇所によって異なるため、元の位置がわかるようにマグネットシートなどを使って整理しながら作業を進めていきます。

背面カバーの取り外し(底面の蓋を開ける手順)

ネジをすべて外したら、次に底面カバー(背面の蓋)を取り外します。
dynabook F8/Pの背面カバーはフレーム構造になっており、複数の爪(ツメ)で「カパッ」とはまっている形状です。
場所によっては爪が深く刺さっている箇所もあるため、無理に力を入れずに、ゆっくり丁寧に外すことが重要です。
一気にこじると爪やプラスチックフレームに傷がついてしまうため、慎重に作業をしていきます。

底面カバーを外すと内部(バッテリーパック・基板等)が露出します。
この先は、無理な力や傷をつけてしまうと直接パーツや基板類にダメージを与えてしまうため、より一層丁寧な作業が必要になります。

内部のチェック及びクリーニングを行う

dynabook F8/P 端末を点検しているところ
dynabook F8/P 端末を点検しているところ

背面カバーを外したあとは、内部のクリーニング作業を行っていきます。
今回お預かりしたdynabook F8/Pでは、冷却ファン部分に大量の埃が巻き込まれてしまっている状態でした。

放熱ファンに埃が溜まると、内部の熱がうまく逃げずに高温状態が続き、バッテリーの劣化を早める原因にもなると言われています。

そのため、バッテリー交換と合わせてクリーニングを行うことは非常に大切です。

ただし注意点として、バッテリーコネクタが接続されたまま内部清掃を行うのは危険です。
静電気の影響やショートによって、思わぬ基板トラブルを引き起こす可能性があります。

作業前にバッテリーを絶縁・切り離した状態で安全にクリーニングを実施しています。
エアダスターや専用ブラシを使用し、ファンやヒートシンク周辺の埃を丁寧に除去していきます。

本締め・清掃・組み戻し

新しいバッテリーを取り付けた後は、先ほどとは逆の手順で組み立てを行います。組み立てが完了しましたら、最後に動作確認を実施いたします。

修理後の動作確認は、製品が正常に動作することを確認するための非常に重要な工程です。そのため、差し支えなければお客様のパスワードを一時的にお預かりし、ログインした上で確認をさせていただければと存じます。
もちろん、ご同意いただけない場合はパスワードなしで可能な範囲での確認を行い、以降の動作確認はお客様ご自身にてお願いいたします。

  • 充電機能の確認
     バッテリーが正常に充電されるか、充電口の接触に問題がないかを確認します。
  • 各種ボタンの反応チェック
     電源ボタン、音量ボタン、ホームボタンなど、すべての物理ボタンが正常に動作するかを確認します。
  • マウスパッドの操作確認
     マウスパッドのタッチ、スワイプなどがしっかりできるか
  • 音声出力の確認
     ラウドスピーカー(本体スピーカー)やイヤースピーカーから正常に音が出るかを確認します。
  • 生体認証の動作確認
     指紋認証や顔認証が問題なく動作するかを確認します(対応端末のみ)。
  • カメラの映像チェック
     インカメラ・外カメラの画質やピント、起動状況などを確認します。
  • マイクの音声入力確認
     マイクで音声を正しく拾えているか、録音や通話での反応をチェックします。
  • ネットワーク接続の確認
     Wi-Fiやモバイルデータ通信が安定して接続できるかを確認します。

修理時間の目安:約 60分
パーツ取り寄せ:最短 1〜7日
※お客様のデータはそのままで作業しました。

ご注意:分解には静電気・ショート・破損のリスクが伴います。ご自身での分解はおすすめしません。まずは当店にご相談ください。

修理後の保護対策もおすすめ!

大切な端末、修理後の保護がとても大切です。

  • 液晶保護フィルム(反射防止・のぞき見防止)
  • ケース/ハードシェルで圧迫や擦れ傷を軽減
  • 画面保護シートを貼るのも効果的
  • 開閉は両手で。片手で端だけを持って開閉するとヒンジに負荷がかかります

iPhoneについてはガラスフィルム貼付、MacBookでも使えるガラスコーティングもご用意。
スマホ・タブレットもメンテナンスいかがでしょうか。お気軽にスタッフまで!

正規修理店と民間修理業者どっちがいい?徹底比較!

Dynabook F8/Pのバッテリー故障、「正規修理に出すべきか?」「民間の修理店に任せても大丈夫か?」と悩まれる方も少なくありません。

今回は、正規修理店と民間の修理業者の違いについて、分かりやすくまとめてみました。
※ご加入中の保証プランやメーカー、キャリアによって条件が異なる場合がありますので、参考としてご覧ください。

項目正規修理店民間修理業者
データ保持× 初期化必須◎ データそのまま
修理方法× 本体交換が多い◎ パーツのみ交換
修理時間× 数日〜1週間◎ 最短30分〜即日
修理料金× 高い◎ 安い場合が多い
メーカー保証◎ 継続(条件あり)× 保証対象外
純正パーツ◎ 純正パーツ△ 純正相当または互換パーツ

📍 EyeSmart南砂店は、京葉道路・14号線・湾岸線沿いからもアクセス便利!

EyeSmartイオンスタイル南砂店は、以下のエリアのお客様に多くご来店いただいています:

  • 南砂・東陽町・木場エリア
  • 葛西・西葛西・船堀・一之江
  • 浦安・新浦安エリア
  • 錦糸町・住吉・亀戸エリア
  • 【アクセス便利】京葉道路(14号線)・湾岸線沿いから車でOK!

🚗 イオンの大型駐車場あり、修理中のお買い物も可能!
📱 スマホ修理中は無料見積もり・最短即日返却対応!

🌟 EyeSmartが選ばれる理由

  • iPhoneシリーズの修理実績多数
  • 即日修理・データそのまま
  • 正規品質パーツ&動作保証つき
  • イオンスタイル南砂2階でアクセス良好
  • LINE・電話・郵送でも受付OK

郵送修理も対応可能!

遠方の方も安心!EyeSmartでは、郵送修理にも対応しています。
LINE・メール・お電話からご相談ください。

👉 [公式LINEはこちら]
👉【電話で問い合わせる】

🔍まとめ

dynabook F8/Pのように「電源を抜くとすぐ落ちる」「充電がたまらない」といった症状は、バッテリー劣化が進んでいるサインです。
放置すると起動しなくなるケースもあるため、早めの交換をおすすめします。

EyeSmart南砂では、データそのまま・最短60分~でバッテリー交換対応が可能。
江東区・江戸川区・葛西・南砂エリアでパソコンの電源トラブルにお困りの方は、ぜひ当店にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、お客様の大切な端末を丁寧に診断・修理いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次