Apple製品ファンもWindowsユーザも興味津々!macOS互換「ravynOS」とは?
PCに美を求めるなら、やっぱりApple。
MacBookなども、iPhoneが一般化した今でこそカジュアルになりつつありますが、昔はWindowsユーザーにとって、Apple製のPCは「高嶺の花」の様な感覚だったかもしれませんね。
実は、そんな時代の甘酸っぱさを思い出させる様な「macOS互換のOS」が現在、開発中とのこと。
現在、公開されているのは試作品の様ですが、かなりPCファンの好奇心をそそるOSではないでしょうか。
今回は、期待のmacOS互換「ravynOS」について解説します。
macOS互換「ravynOS」とは?
ここでは、ravynOSとはどんなOSなのか?
macOSとの関係についてなどを解説します。
macOS同様、BSDベース
macOSの互換OSとして開発されているravynOS。
純正のmacOS同様にBSDというOSがベースとなっています。
元となるOSに同じものを選び、細かな仕様をできる限りmacOSに近づけることで、同等のOSを開発しようという試みなのですね。
しかし、最近ではmacOS自体もApple公式から無償配信されています。
にもかかわらず、フリーの互換OSが開発され出したのは何故なのでしょうか?
「macOSが好きだから」という思いで開発
ravynOSが開発された理由。
それは、「macOSが好きだから」なのだそうです。
なんとも拍子抜けする理由ですが、ravynOSの開発者は純粋にmacOSが好きな人たちの集まりみたいですね。
以下、ravynOSトップページに記載されている、開発に至った経緯です。
ravynOSのトップページには、「私たちはmacOSを愛していますが、閉鎖的なハードウェアとエコシステムは好きではありません。そこで私たちはravynOS―macOSの精巧さにFreeBSD(フリーでオープンソースのUnix風OS)の自由を提供することを目的にしたOSを作っています」と記されています。
引用元:GIAGZINE
文中の「閉鎖的なハードウェア」とは、つまりmacOSはiMacやMacBookにしかインストールできないことを指しているのでしょうか。
ともなると、ravynOSが目指すのは「一般的なPCにもインストールできるmacOS互換OS」なのかもしれません。
いつか、Linuxの感覚で試すことのできる立ち位置のOSになること期待です!
macOSアプリに加え、FreeBSDにも対応
さて、ravynOSはFreeBSDというOSをベースにしていることから、macOSのアプリに限らず、FreeBSD専用のソフトウェアにも互換性があるみたいです。
FreeBSDもLinux同様、UNIX互換OSです。
しかし、Linuxとはライセンス形態が異なることや、サーバー用途に特化した部分が大きいことから、ubuntuなどのLinuxディストリビューションほどカジュアルなOSとは異なる立ち位置にあります。
ravynOSのデスクトップ画像8枚!
まだ知る人ぞ知るravynOS。
その貴重なデスクトップ画像を10枚ほどお見せいたします。
こちらが、ravynOSのデスクトップ全体となります。
美しい壁紙にフラットな色調のアイコン。
そして画面上部全体がメニューになっているなど、macOSを忠実に模したデスクトップスタイルとなっていますね。
Webブラウザは、一般的に使われているFireFoxが動作する様ですね。
Linuxディストリビューションの多くはFireFoxが標準になっていますが、その風潮と近いと思いました。
macOSでいうところのSafariに当たる、ravynOS独自のWebブラウザも今後搭載されるのでしょうか。
バージョン情報の画面なのですが、ボタンの形など古めかしいままなのが、まだ未完成であることを物語っています。
ベースのFreeBSDもLinux同様、本来はコマンド操作が主となるOSです。
なので、ravynOSにもコマンド操作を受け付けるためのターミナルが存在します。
Windowsでいうところの、コマンドプロンプトですね。
macOSでアプリを起動する場合は、Launchpadと呼ばれる一覧から選ぶかたちとなります。
Launchpadは丁度、iPadのホーム画面と似たものとなっているのですが、初期のmacOSにはこれがなく、「アプリケーション」フォルダからダブルクリックしてアプリを起動する体裁となっていました。
ravynOSもそのようなスタイルになっているようですが、正式版ではLaunchpadも実現するのでしょうか?
こちらは、Kateというテキストエディタを起動した画面。
KateはWindowsでいうところのメモ帳に当たる、シンプルなテキストエディタです。
ホームフォルダを開いたところです。
ちょっと謎だったのが「xorg.conf.d」フォルダがホームフォルダに位置していること。
説明しますと、このフォルダはPCの画面設定に関する内容を記述したシステムファイルを格納するもので、間違って消してしまうなどすると大変なことになるものです。
ベータ段階で触るのは慣れた人だけですから、現段階ではOKでしょうか。
設定画面はイマドキのmacOS同様、iOSの設定アプリのスタイルを継承した画面になっていますね。
他にもあった、macOS代替OS
実はravyneOSの他にもう2つほど、macOSの代替となりそうなOSがあるのです。
- helloSystem
- Pear OS
では、紹介してまいります。
helloSystem
ravynOSと似た系統のOSに、helloSystemというものもあります。
こちらもFreeBSDをベースに、限りなくmacOSに近いOSを目指したOSとなっています。
外観的には、一昔前のmacOS(まだMac OS Xと表記してた頃)に近いデザインとなっており、どこかしら懐かしさを感じる雰囲気になっております。
Pear OS
対して、こちらのPearOSはイマドキのmacOSそっくりの仕上がりなっています。
パッと見、macOSが動いている様にしか見えません。
しかし、こちら中身はubuntuというLinuxそのもので、外見だけをmacOS風にトコトンカスタマイズしたものとなっています。
macOSの代替というより、「オモシロLinux」といった方が適切でしょうか。
確かに、これがThinkPadなどで動いていたらびっくりしますね。
まとめ
では、今回のまとめに入りましょう。
- ravynOS はmacOSを忠実に再現した互換OS
- 元となるOSもmacOS同様、BSD系
- 現在は試作段階だが、既に完成度は高めである
- 他にも、macOSの互換OSとしてhelloSystemが開発中
PCという機械そのものを楽しむといえば、やっぱり自作PCやジャンクPC。
OS選びは、その組み立てや修理段階の楽しみの一つですね。
既にLinuxも賑やかになっていますが、そこへmacOS互換のOSが加わるとなると、今から楽しみで仕方ありません!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。