そのパソコン、まだ使える?修理か買い替えか迷ったときの最終判断ガイド

長年使っているパソコンの動作が重くなったり、突然フリーズしたりすると、「もう寿命かな?」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。

でも実際には、「修理すればまだまだ使える」ケースもあれば、「買い替えた方がむしろお得」という場合もあります。

この記事では、パソコンが不調になったときに修理か買い替えかを判断するための基準を、わかりやすく解説します。

目次

不調の原因は本当に“寿命”?

パソコンの調子が悪くなったとき、多くの方が「古くなったから」と思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。次のような原因で一時的に動作が遅くなることもあります。

  • アプリやブラウザの開きすぎでメモリが足りない
  • ストレージの空き容量が不足している
  • 不要なアプリが裏で動いている
  • ウイルスや破損ファイルの影響

これらは、「ディスクのクリーンアップ」や「スタートアップの整理」、「セキュリティスキャン」などで改善できることが多くあります。購入からまだ数年しか経っていないパソコンなら、設定を見直すだけでサクサク動くようになる可能性があります。

修理を選べきタイミング

パソコンの構造が比較的新しく、原因がはっきりしている場合は、修理によってまだまだ使い続けられることが多いです。

例えば、HDDをSSDに交換すれば、起動時間が数十秒から数秒になることもあります。また、バッテリーや冷却ファンなどの交換も比較的簡単です。

修理が向いているのはこんなケース:

  • 購入から3年以内で比較的新しい
  • ソフトやOSがまだ対応している
  • 一部の部品や機能だけに不調がある
  • データや設定をそのまま残したい

また、修理費用の相場としては、以下のような目安があります。

修理内容費用の目安(見込み)
HDD→SSD交換12,000〜20,000円
ノートPCバッテリー交換10,000〜18,000円
ファンやヒンジ修理8,000〜15,000円
電源が入らない系統基盤修理20,000〜35,000円
液晶パネル交換15,000〜30,000円

※部品代込み/機種により変動あり

このように、3万円以内で完了する修理であれば、十分にコストパフォーマンスが見込める場合が多く、特にデータを移行したくない方や、使い慣れたパソコンを継続したい方にはおすすめです。

また、修理の際に最も気になるのが「データが無事かどうか」という点ですが、実はほとんどの軽度な不具合(SSD交換・バッテリー交換・冷却ファンの不具合など)では、データはそのまま保持される可能性が高いです。

当店の対応実績では、軽度~中度の修理においては90%以上の確率でデータ保持に成功しています。ただし、ストレージ自体の故障や重度の基板破損などの場合は、事前にバックアップがないと復旧が難しいこともあるため、修理前に状態を確認したうえで対策を講じることが重要です。

買い替えを検討すべきタイミング

一方で、パソコンの使用年数が長く、全体的に劣化が進んでいる場合は、修理よりも買い替えを検討したほうが良いでしょう。

買い替えがおすすめのケース:

  • 電源が入らない、フリーズが頻発する
  • 修理費用が5万円以上になりそう
  • OSやソフトのサポートが終了している
  • 購入から5年以上経過している
  • 最新アプリやゲームが動作しない

特にWindowsの場合、サポートが終了したOSを使い続けるとウイルス感染などのリスクが高くなります。最近は10万円以下でもSSD搭載の軽量・高速モデルが手に入りやすく、買い替えのハードルも下がっています。

修理か買い替えか、どう判断する?

目安となる判断軸は「年数」「費用」「目的」の3つです。

  • 年数: 3年以内なら修理、5年以上なら買い替えを検討
  • 費用: 修理費が3万円以下なら修理、5万円以上なら買い替えがおすすめ
  • 目的: ネットや文書作成中心なら修理でもOK。動画編集やゲームなら買い替えが快適

修理と買い替えの比較表

判断ポイント修理が向いている場合買い替えが向いている場合
使用年数3年以内5年以内
故障の内容HDD・バッテリー・ファンなど部分的な故障電源が入らない・フリーズ多発など全体的な劣化
費用の目安〜3万円程度修理費が新品の半額以上
メリットデータや環境がそのまま維持できる性能・バッテリー・OSが全て最新化
デメリット別のパーツが後から故障する可能性データ移行や設定のやり直しが必要
向いている人慣れたパソコンを使い続けたい人高速処理・最新機能を求める人

EyeSmartからのお知らせ

パソコン修理の EyeSmart(アイスマート) では、千葉県八千代エリアを中心に、8年以上・累計10,000件以上の修理実績があります。

  • 使用部品: 新品サードパーティ製/メーカー同等品を厳選。入手困難な古いPCも、中古部品の移植で修理できることがあります
  • 在庫と対応速度: 主要パーツを在庫しており、最短で即日修理も可能です
  • データ保持: ほとんどの場合、データそのまま修理が可能で、軽度な不具合では約90%以上の確率でデータ保持に成功しています。
    ※ストレージ故障や重度の基板損傷時には、別途データ復旧サービスにも対応しています。
  • 対応範囲: 液晶割れ、水こぼし、マザーボード故障、ウイルス感染など、メーカー対応外のトラブルも無料相談OK
  • 料金体系: 診断&簡易見積もりは無料・明朗会計で安心

パソコンの調子が悪いときは、「寿命」とあきらめる前に、ぜひ EyeSmart公式サイト(https://eyesmart.digital/) をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次